
あなたは今、「バッカルファットを除去したいけれど、ほうれい線が悪化するかどうか知りたい」と思っていますか?
または、「バッカルファット除去をするとほうれい線が深くなると聞いて、治療を受けるかどうか迷っている」かもしれません。
「小顔になりたい」「フェイスラインをすっきりさせたい」と思って調べているうちに、バッカルファット除去という選択肢を知り、興味を持ったものの、「この施術、本当にやっていいの?」と慎重になっているのではないでしょうか?
確かに「バッカルファットを取ると顔がシャープになる」と聞いて期待していたのに、デメリットを知ると、不安になりますよね。
せっかくキレイになるために施術を検討しているのに、「逆に老けて見えてしまったらどうしよう…」と悩む気持ちはよく分かります。
たしかに、バッカルファット除去は、小顔になるのに有効な手段の一つです。
実は、バッカルファットを除去すると、頬外側がすっきりしたとしても、ほうれい線が悪化するリスクがゼロではありません。
少なくとも将来皮膚の弾力が低下した時に、口元のシワやたるみで困ることになりかねません。
バッカルファットは単なる「余分な脂肪」ではなく、顔のハリや立体感を支えるクッションの役割を果たしています。
それを安易に取り除いてしまうと、頬のボリュームが失われ、むしろ老けた印象になってしまうこともあります。
「スッキリした小顔になれる」と思って受けた施術で、結果的に「老け顔」になってしまったら本末転倒ですよね。
では、どうすれば「ほうれい線を悪化させずに小顔になれる」のか?
本記事では、ほうれい線とバッカルファットの本当の関係性を解説し、バッカルファット除去とほうれい線治療のどちらを選択すべきかについて徹底的に解説します。
その他、バッカルファット除去がもたらすリスク、ほうれい線を悪化させない施術の選び方、効果的なフェイスラインの改善方法、自宅ケアについてもお伝えいたします。
本記事を最後まで読むと、バッカルファット除去が本当に自分に必要なのか、ほうれい線を悪化させずにフェイスラインを引き締める方法が明確になります。
目次
著者:ほうれい線治療専門クリニック
福岡Shiwa美容皮膚科 院長
ドクター紹介はこちら>
ほうれい線とバッカルファットの関係
ほうれい線が目立ち始めると、年齢のせいと片付けてしまいがちですが、実はその裏には”バッカルファット”という頬の脂肪の存在が関係しています。
この脂肪は、加齢や生活習慣によって位置が下がり、ほうれい線やマリオネットラインなどのたるみを引き起こす要因にもなります。
バッカルファットは、頬のハリを保つ役割がある
バッカルファットとは、頬の脂肪組織を形成する脂肪体のことで、頬の丸みとハリを保つ重要な役割を担っています。
バッカルファットが少ない方は、頬がこけているような輪郭となります。
バッカルファットの下垂によりほうれい線が悪化する
加齢とともに顔のじん帯の衰えによって、バッカルファットの位置が下に下がり、頬がたるんできます。
下垂したバッカルファットが頬の皮膚を内側に押すことで、ほうれい線が形成されます。
また、バッカルファットの量が多いと、より頬がたるみやすく、ほうれい線が深く刻まれやすくなります。
バッカルファットの下垂によるブルドッグ顔
加齢により、バッカルファットは減少するだけでなく、その位置も変化します。
若い頃は頬の高い位置にありますが、年齢を重ねるにつれて重力によって下の方、前の方に移動します。
つまり、頬がふっくらとした状態から、頬が「下膨れ」となり、「頬の上方がこけて見える状態」へと変化していきます。
俗にいう、「ブルドッグ顔」の状態です。
バッカルファットの表情筋への影響は?
バッカルファットが下垂することで、直接的に頬の筋肉の支えが弱くなったり、表情筋の働き自体が低下するということはありません。
ただし、バッカルファットが下がると、口角が下がった印象、つまり、顔全体の印象が老けて見えるようになります。
笑顔を作るときに使う口角挙筋などが衰えると、完全に真顔の状態でいることが多くなり、ほうれい線がより深く刻まれているように見えがちになります。
また、バッカルファットの影響により、マリオネットラインやブルドッグラインが形成されてしまいます。
ほうれい線とマリオネットラインはつながることもあり、それがさらに老けて見える原因となります。
遺伝的要因と生活習慣のバッカルファットへの影響
バッカルファットの位置や量、そして加齢による変化には、遺伝的な要因も大きく影響します。
両親や祖父母の顔立ちを参考にすると、自身の将来的な顔のたるみやほうれい線の深さなど、自分がなりやすいほうれい線の種類をある程度予測できる場合があります。
しかし、遺伝的な要因だけでは説明できない部分もあります。
生活習慣の中でも紫外線は、肌の弾力を低下させるため、バッカルファットの下垂を加速させます。
睡眠不足は、肌の修復機能を低下させるため、老化を促進し、ほうれい線の形成を早めます。
また、偏った食生活は、肌に必要な栄養素を不足させ、肌の弾力性を低下させる可能性があります。
バッカルファット除去で、ほうれい線は改善するか?
「フェイスラインをスッキリさせたい」「老け顔の印象を変えたい」などの理由から、バッカルファット除去を検討される方がいらっしゃいます。
しかし、「ほうれい線をなくしたい」という目的でこの施術を選ぶ場合に、実は必ずしも期待通りの結果が得られるとは限りません。
確かに、バッカルファットを除去することで、頬の下の方がシャープになり、顔全体の印象が引き締まる可能性があります。
その結果、間接的にほうれい線が目立たなくなるケースもあります。
このようなリスクやデメリットも理解した上で、施術を受けるかどうかを判断することが重要になります。
逆に
- すでに深く刻まれたほうれい線がある
- たるみが強い
- ハリ・弾力が落ちている
このような状態の場合には施術には注意が必要です。
なぜなら、脂肪が減ったことで皮膚の余りが目立ち、かえってほうれい線が強調することもあるからです。
20〜30代で肌の弾力がしっかりある方にとっては、将来的な頬のたるみ予防としてもメリットがあります。
ただし、若くても脂肪を取りすぎてしまうと、将来のたるみリスクを招く可能性もあるため慎重に判断しましょう。
ほうれい線を改善するための治療法
ここでは、バッカルファット除去以外にほうれい線改善のための治療法を説明いたします。
場合によっては、バッカルファット除去と併用をお勧めする場合もあります。
グロースファクター治療でほうれい線を改善
グロースファクターとは、加齢によって減少したコラーゲンの産生を促進し、肌そのものの弾力やハリを高めたい方におすすめの治療です。
これは、肌の土台から立て直す根本的な治療です。
バッカルファット除去によって頬の脂肪が減ると、ほうれい線がより目立ちやすくなることがありますが、グロースファクター注入でハリを補うことで、自然な若々しさを保つサポートができます。
ヒアルロン酸注入でほうれい線を改善
「今すぐに見た目を変えたい」という方にはヒアルロン酸注入も有効です。
ヒアルロン酸は、もともと体内に存在する成分で、ほうれい線の下に注入することで、凹みを内側から持ち上げて目立たなくする効果があります。
ただし、ヒアルロン酸注入は、バッカルファットの量が多い方や、たるみが強い場合は、ほうれい線改善の根本的な解決にはならない場合があります。
<ヒアルロン酸注入をされた方の写真>
糸リフトでたるみを引き上げる方法
たるみそのものを引き上げたい方にはイトリフトも選択肢の一つです。
糸リフトは、特殊な糸を皮膚下に挿入し、たるんだ皮膚を物理的に引き上げることで、ほうれい線を目立たなくする治療法です。
バッカルファット除去で頬がスリムになった後に糸リフトを行うことで、立体感とリフト感を両立させることが可能です。
ただし、皮膚の弾力性が著しく低下している場合や、非常に強いたるみがある場合は、効果が限定的となる可能性があります。
バッカルファット除去とほうれい線治療のどちらを選ぶべきか
美容医療を選択する場合には、ほうれい線とバッカルファットの関係性を理解した上で、それぞれの治療法を比較検討することをお勧めします。
施術の選び方
ほうれい線は、加齢による肌の弾力低下、顔の脂肪の減少、表情筋の動きなどが原因で生じます。
一方、バッカルファットは頬にある脂肪組織で、その量や位置によって顔の印象、特に頬のふくらみとほうれい線の深さに影響を与えます。
ほうれい線の治療法は、ほうれい線の深さ、肌質、年齢、そしてバッカルファットの状態などを総合的に考慮して選択する必要があります。
単純にバッカルファット除去をすればほうれい線が消える、とは限りません。
例えば、比較的浅いほうれい線で、頬の脂肪が多い場合は、バッカルファット除去によって頬のボリュームが減少し、ほうれい線が少し改善する可能性があります。
しかし、既に深いほうれい線で、肌のたるみが強い場合は、バッカルファット除去だけでは不十分で、ほうれい線を直接改善させるための治療(グロースファクター治療など)が必要となるケースも少なくありません。
また、バッカルファット除去をすることで、たるみが悪化し、口元のシワが逆に深くなってしまうこともあるので注意が必要です。
バッカルファットを減らす4つの生活習慣
バッカルファットは頬の奥にある脂肪で、加齢や生活習慣の影響で下垂しやすくなり、ほうれい線やたるみの原因となることがあります。
日常生活を見直すことで、脂肪の増加を防ぎ、頬周りのもたつきを予防することができます。
ただし、劇的な効果を求める場合には、美容皮膚科での施術と併用することをお勧めします。
1. 食生活の見直し
糖質の摂りすぎや脂質の摂りすぎに注意し、野菜や良質なタンパク質中心のバランスの良い食生活を心がけましょう。
2. 軽い運動
ウォーキングやストレッチなど、日常に取り入れやすい運動で代謝を維持することが大切です。
3. 質の高い睡眠
規則正しい生活でホルモンバランスを整え、脂肪のつきにくい体づくりを意識しましょう。
4. こまめな水分補給
一日を通して少しずつ水分を摂る習慣をつけることで、水分不足による代謝の低下を防ぎます。
予防美容としての4つのスキンケア習慣
肌のたるみやハリ不足は、ほうれい線を目立たせる大きな要因です。
日々のスキンケアで肌状態を整えることで、将来的なほうれい線の予防にも繋がります。
1. 優しい洗顔
摩擦はシワの原因になってしまいます。
泡でなでるように洗い、洗顔後はすぐに保湿をしてください。
2. 保湿ケア
保湿成分配合の化粧品でしっかりと保湿し、乾燥によるシワの悪化を防ぐことで、ほうれい線の予防にも役立ちます。
3. 抗酸化対策
野菜や果物に含まれるビタミンC・Eを意識して摂ると酸化による肌老化を防げます。
4. 紫外線ケア
日焼け止めは季節を問わず必須のアイテムです。
こまめな塗り直しと帽子、アームカバーなどの併用が効果的です。
よくある質問と回答
バッカルファットはダイエットで減らせますか?
はい。
自宅でできるほうれい線対策はありますか?
はい。
いくつかあります。
まず、十分な睡眠と保湿ケアは重要です。
質の良い睡眠は肌のターンオーバーを促進し、保湿ケアは肌の乾燥を防ぎます。
さらに、紫外線対策も徹底しましょう。
紫外線は肌の老化を促進する大きな要因の一つです。
日焼け止めを塗るなど、紫外線対策を心がけてください。
関連記事
バッカルファット除去の効果・対象・施術後の経過|医師による解説
まとめ
バッカルファットとは頬の脂肪組織で、加齢により下垂することでほうれい線が深く刻まれる一因となります。
バッカルファットの下垂メカニズム、遺伝的要因や生活習慣の影響、そしてほうれい線以外の老化現象との関連性について詳しく説明しました。
最後に、自宅でできる効果的なセルフケア方法として、適切な食生活、運動、睡眠、保湿などを紹介しました。
ほうれい線でお悩みの方は、ぜひ当院に一度お問い合わせください。