
当院で行ったグロースファクターによるほうれい線治療の症例です。
今回の方は、線の”深いほうれい線”+線の”強いほうれい線”の複合タイプの方です。
著者:ほうれい線治療専門クリニック
福岡Shiwa美容皮膚科 院長
ドクター紹介はこちら>
治療前、お悩み
40代女性の症例です。
たるみによるほうれい線+すでにほうれい線が刻まれているほうれい線です。
特に右側の下の方は少しほうれい線が刻み込まれています。
このような線の”深いほうれい線”+線の”強いほうれい線”の複合症例の方は多いです。
また、ほうれい線の外側にはふくらみが見られています。
このようなたるみは、紫外線や食生活などの生活習慣が原因です。
耳の前あたりを後ろに引っ張ると、たるみは取れることが多いです。
グロースファクターでほうれい線周りの伸びた皮膚が縮むことはありません。
そのため、シワが治ってもたるんだ皮膚によるふくらみは残ってしまいます。
中には、シワが治った後にふくらみが気になられるケースもありますが、事前にそのようなことがあることをお伝えさせていただいております。
また、一度ヒアルロン酸を入れられてから、グロースファクターの治療をご検討される方がいらっしゃいす。
ヒアルロン酸が入ったままグロースファクターを受けていただくことは、あいにくできかねます。
この患者様も他院でヒアルロン酸注入や糸リフトなど施術されましたが、納得のいく仕上がり、効果とならず、一度ヒアルロン酸を溶解していただき、当院でのグロースファクターによるほうれい線治療を選択されました。
治療6か月後
治療半年後を見てみましょう。
もともとあった線の深いほうれい線が改善されています。
治療前と治療6か月後の比較
治療前後を比べるとほうれい線が改善しっかりと改善されています。
またほうれい線の左右差も改善していますね。
グロースファクターによるほうれい線治療は即効性はありませんが、半年かけてじわじわと改善していくことが特徴です。
また、ほうれい線周りのたるみ感もそれほど気にならない自然な仕上がりになっています。
治療前と治療1年後の比較
さらに治療1年後をみてみましょう。
治療1年後もしっかりと効果が持続しています。
この患者様にも「自然にほうれい線が改善した」「ヒアルロン酸では得られなかった効果を実感できた!」と喜んでいただけました。
グロースファクターによるほうれい線治療なら自然に、ほうれい線を改善することができます。
ヒアルロン酸も「即効性」という強いメリットがあります。
そのため、お急ぎの場合は、ヒアルロン酸という選択肢もあります。
しかし、ヒアルロン酸は、長期的に維持するとなると、1・2年もすれば吸収されることから、繰り返しが必要となります。
グロースファクターは、その点繰り返しが必要ありません。
ほうれい線にはグロースファクターとヒアルロン酸どちらがいいの?
ほうれい線にお悩みの方は一度当院にご相談ください。